にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 ダイエットブログ 健康ダイエットへ
にほんブログ村 ☆クリックしていただけると、様々な健康ブログがご覧になれます☆

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年05月31日

ほ・ほ・ほ・ほたる~♪



守山ほたるパーク&ウォークが始まりました。


近所の川にもホタルが飛び始めましたが、


先日、4歳長女の幼稚園のお迎えに行くと(14:00)


園庭の木にホタルが止まっているのを長女が見つけましたface08



ホタルって、夜光っているから「ホタル」とわかるけど


昼間に普通に止まっていると、申し訳ないけど普通の虫・・・(^_^;)



「ホタル」でなければ、こんなふうに手に虫を乗せることなんてできないだろうに(;´∀`)


…ホタルって、すごいkao08


  


Posted by いこい at 22:34Comments(0)観察日記

2015年05月29日

中間テスト2日目


昨日、初めての中間テストを受けた中1長男。

昨日は数学、社会、国語の3科目だったそう。


数学、国語は、まあまあ予想通りな感じだったそうですが・・・



社会!



前日の夜、社会の教科書を私に手渡し、


「問題出して」


と、長男。



最初のテストだからか、範囲が狭くて、ほんの十数ページ・・・。

ここからどうやって100点分の問題を出すんだろう・・・(^_^;)



と思いながら、

本文にマーカーが引かれていた重要な部分を問題に出してみたら(口頭で)

その辺はOKicon12



だったので、今度は本文ではなく、端の方に乗っているようなちょっとマイナーな問題を出してみる・・・。




長男「・・・ん!?そんなの、書いてあった!?」




「よし!!」



・・・と、いつしか、長男が答えられないような問題を出すことに夢中になっている私でしたkao08
(いじわる・・・kao09





そして、テスト初日が終わり、お昼に帰宅した長男。




「どうだった!?」

(知りたくてしょうがない(≧▽≦)/ )




「社会が・・・」



「教科書の範囲になかったものが出てきて、わからなかった・・・icon15





「どんな??」




「サッカーのワールドカップ、次に開かれる国はどこか、とか・・・」




(; ゚Д゚)!!





やっぱり、あの教科書の範囲では問題が作りきれなかったのかな・・・(^_^;)




知ってる人にとっては簡単な問題かもしれないけれど、、、



やっぱり社会は、新聞やニュースをよく見ていないとつかめないんだなぁ~~・・・(;´∀`)




私も、社会は苦手科目でしたが、その原因が昨日、判明したような気がしました・・・kao03









まあ、でもよく頑張りました!(あと1日残ってるけど)


昨日の昼食は、長男の好物のピザ・アンパン・ウインナーパン。

生地にはおからや玄米ご飯などが混入(?)されています。

(悪意ではありません(^▽^;)。私のオリジナルピザ&パンです)

全部平らげ、パソコンに没頭する長男・・・


「明日もテストなのに・・・勉強しないのかっ"(-""-)"」




「明日は理科と英語だから~~することがない」



(得意科目が2日目に固まったようで、余裕を見せていた)




今日の反応が楽しみ・・・( ̄▽ ̄;)

  


Posted by いこい at 10:31Comments(0)観察日記

2015年05月28日

中間テスト



今日から中間テストが始まった中1長男。

人生初の中間テストです(;'∀')

2週間前からテスト勉強を始めていましたが


初めてのことには不安がりな長男は、昨夜緊張して眠れずにいました(^_^;)






名前だけは絶対に書き忘れないように!!!


・・・といって送り出しました!(^^)!



帰ってきたら



ぎゅ~~~~~っっっ★★



・・・ってしてやろうかな(*^-^*)




嫌がるかな・・・(^▽^;)




たくさん、たくさん、不安も経験して、失敗も経験して、乗り越えることも経験して、



豊かな人生が送れますように・・・☆






でも
ストレスは身体に悪い!

交感神経が常に優位になって(緊張状態・戦闘状態)、自律神経のバランスが崩れてしまうので

色んなところに不調が出てしまう・・・!




ということは、不安な気持ちとか、辛いこととか全然なくて


好きな時に寝て、好きな時に食べて、やりたいことだけをやって・・・

そんなストレスフリーな生活を送っている方がずっと体にいいじゃない・・・




そんな風にも思ってしまいますが



リラックスばかりしていると、今度は副交感神経が過剰に優位になり(リラックス状態)自律神経を乱してかえって体調を悪化させている人もいるのです。

副交感神経が優位であっても、アトピー性皮膚炎や花粉症などのアレルギー疾患を起こしやすくなるようです。



病気とまではいかなくても


無気力になってやる気が起きない、小さなことが気になって落ち込んだりくよくよしてしまう、朝になってもだるくて活動する気が起きない・・・


そのような不快な症状があったら、副交感神経が優位になりすぎている可能性がありそうです。





日中は勉強や仕事で適度な緊張状態を保ち、

夜(仕事などが終わった時)はリラックスしてゆったりと眠れる状態にして


緊張←→リラックスをバランスよく取れる生活を送りたいですね☆


…などというのは本当に現代社会では理想なもので

現実はなかなかそういうわけにはいかず・・・


大部分は「交感神経(緊張状態)」が優位になってしまいがちです。



自律神経というのは、自分の意志でどうにかなるものではないのですが、

唯一「呼吸」によって、多少コントロールができるようです。



例えば、何か発表をしないといけなくて、緊張している時に、深呼吸をすると少し落ち着いてドキドキが収まってきた・・・


という経験をされている方も多いと思いますが、



「息を吸う」行為は、交感神経を優位に、

「息を吐く」行為は、副交感神経を優位にするようです。


ですから、深呼吸をする時に、できるだけ細~く長~く息を吐くことで

息を吐く時間を長くする→副交感神経を優位にする時間を増やす


ことが可能です☆



副交感神経が優位になれば


心臓ドキドキの速度もゆっくりになり、

血圧も低下

そして、安眠にもつながります。



自律神経というのは


交感神経くんと副交感神経ちゃんがシーソーをしている


というイメージで、


どちらにも傾き過ぎず、まっすぐにバランスがとれた状態

健康的な状態

といえます。


腹式呼吸


をしてリラックスし、自律神経(交感神経&副交感神経)のバランスを保てたらいいな~と思います。



お試しください☆













  


Posted by いこい at 10:56Comments(0)観察日記

2014年08月05日

夏休み大作戦☆



皆さま、こんばんは☆

夏休みももうすぐ半分が過ぎようとしていますね。
小学生を持つお母様方にとって、夏休みは「昼食」を作るお仕事が一つ増え、毎日頭を悩ませているのではないでしょうか・・・。

私もその一人です(^_^;)
小6、小4の息子(プラス幼稚園年少娘)が、べったり一日中いるので、本当に騒がしい毎日・・・。
おまけにいつもなら昼食は自分のご飯だけ考えてればいいところを、夏休みとなると1ヶ月半も・・・(;一_一)

そこで、今年は家にいる時は息子たちには自分の昼食は自分で作らせることにしました。

1日目は、そうめん(^_^;)
まずは、コンロの使い方から・・・(IHなので、電源から教えないとわかりませんでした)。

2日目は、チャーハン。
次男が野菜を切り(たまねぎ、人参、ピーマン)、それらとご飯を炒めるのが長男の役目でした。

3日目は、焼きそば。
チャーハンと同じく、野菜切りと炒めるだけの簡単作業。

4日目もチャーハン。
2回目とあって、手際良く作れて、しかも本人たちが言うには、前回よりおいしくできたとか☆

子どもの習得能力って、すごいなぁ~~…と感心しました。
作った後のコンロの周りは、別の意味でスゴイ状態ですが、教えたことは大体1,2度で吸収してしまいます。

将来、生活習慣病にならない「食育」を、ぜひとも義務教育化してほしいものです。




  
タグ :食事


Posted by いこい at 21:04Comments(0)お食事観察日記

2014年07月31日

来週のサザエさんは~!?



まず、このポスターを見つけた小6長男と私。

私「ん?サザエさん一家・・・誰か足りないねぇ~」


長男「あ、ほんとや。」


と、二人欠けている事がすぐにわかった長男。


3歳長女に聞いたらわかるかな~と思って、質問してみました。

私「このポスター、サザエさんちのだれかが二人いないんだけど、誰かわかる~?」


長女、じっとポスターを見て

「タラちゃんと~、・・・・・・タマ!!」




( ̄Д ̄;)・・・なるほど、そっち・・・。ま・・・まぁ、正解!かな。


次に、小4次男に同じ質問を(・.・;)


次男「え~?サザエさんち~??みんないるやん」


(+Д+。)うそ~~~!!


…と思ったら

次男「だって、磯野家やろ~?フグ田家じゃなくて」


(゜o゜)!!なんと、そういうことか!!


一瞬、次男を見直した!!…と思ったけど

「サザエさんちで暮らしてる人たち7人の中で、誰がいないと思う?」


と、改めて聞くと、


次男
「・・・タラちゃんと~・・・・・・タマ!!」


(;一_一)・・・ガンバレ、マスオさんっ!!


「あわてず確かめて!!」

という、ポスターの吹き出し・・・まさにあわてず確かめてほしいな、と思います。


振り込め詐欺にはご注意を・・・m(__)m
  
タグ :日記


Posted by いこい at 20:06Comments(0)観察日記

2014年07月20日

500円~☆




我が家の3歳長女が最近よく口にする言葉・・・



「きんぎょいっぴき、ごひゃくえ~~ん!!」



「お金」の存在がなんとなくわかってきた今日この頃です(*^-^*)

とはいえ、金魚1匹500円って、、、どこで覚えてきたのかな(^_^;)




朝ご飯を食べていた時、9歳次男が長女に


「じゃあ、コレ(メイプルシロップを指して)、いくら?」


と聞くと、長女


「ごひゃくえ~~ん♪」


次男「じゃあ、もっと高いのは、いくら?」



長女「ご~~ひゃ~~く~~えーーーーんっ!!!」



と、高いものは、声を大きくして表現していました( *´艸`)



更に次男「じゃあ、安いのは、いくら?」


長女「ひゃくえーーん!」



お!百円を知っていたんだ!

と、プチ驚き!(^^)!


またまた次男「じゃあ~、もぉっと安いのは~?」



うーん、なんて答えるのかなぁ~・・・1円とかいうかなぁ~・・・と
予想をしていた私ですが、その予想は覆されました(^_^;)




…ちょっと考えて

長女「・・・ひゃっ!」



…百円を短く言ったのでした(゚∀゚)!



こういう子どもの発想、大好きですicon06





  
タグ :日記


Posted by いこい at 09:58Comments(0)観察日記