2014年11月10日
ヘルシーグラタン
皆さま、こんばんは☆
今日、3歳長女を小児科へ連れて行ったら、
…やはり、まさかの「突発性発疹」でした(゜o゜;)
(昨日の記事にこの経緯を書いております)
今週末4歳になる長女、いまさら突発疹~~!?
…先生が言うには、3歳でかかる子もまれにいるとのこと。
突発疹に加えて、前回のリンゴ病からの咳が続いていた上に中耳炎も併発していたことで高熱も長引いたのでしょう・・・と((+_+))
2学期になってから、幼稚園をお休みしてばかりの長女なのでした(^_^;)
さて・・・
今日は、グラタンに使うホワイトソースに必須の「小麦粉、牛乳、バター」
この3つを使わないホワイトソースを使って、グラタンを作りました。
そのホワイトソースの材料は・・・
「ご飯(残り物の)、無調整豆乳、調味料(鶏ガラ粉末スープ)」
以上です!
作り方は・・・
まず、ご飯(茶わん1杯程度)と調味料適量をミキサーに入れ、調味料が溶けるように少量のお湯を入れて混ぜます。
次に、ご飯がひたひたになるくらい豆乳を注ぎ、ミキサーにかけます。
豆乳がこのくらいの量だと、ミキサーも動きづらい感じになるので、そうなったらミキサーを止めて豆乳を加えていきます。
豆乳を投入(なんちゃって)→ミキサーでミックス…をホワイトソースくらいの粘度になるまで繰り返します。
最後に味を見て、自分の好きな味付けにしていきます。
ちなみに私は、鶏ガラスープとこぶ茶粉末を加え、さらに豆乳臭さを緩和するためにハーブの入った塩(「クレイジーソルト」)を使いました。
具は、好きなもので(^_^)
ウチは、今日はかぼちゃとブロッコリーとマイタケを具にしました。

この上に、「豆乳ご飯のホワイトソース」をかけます。

そして、チーズとパン粉を少々→240度6分ほど焼きます。(オーブントースターまたはグリルで)

見た目、立派な「グラタン」です。
でも、中身は
かぼちゃ、ブロッコリー、マイタケ、豆乳、ご飯(ちなみにうちは麦ごはん)
これ1品で、野菜・きのこ(ビタミン、ミネラル)、大豆製品、チーズ(たんぱく質、脂質)、ご飯(炭水化物)と、五大栄養素がすべてそろっています☆
ほぼ野菜ですが、立派な主菜になりそうですね☆
ご飯に水分を加えてミキサーをすると、ノリ状になるので、それをホワイトソースのトロッとした感じに似せるというわけです。
うちは、3歳長女が乳アレルギーなので、豆乳にしていますが、もちろん、豆乳でなくても牛乳でもいけますヨ☆
(まあ、最初に「小麦粉、牛乳、バターを使わないで・・・」と謳っているので牛乳にしてしまったら意に反しますが^_^;)
ホワイトソースを手作りして「だま」ができてしまうことがよくありますが、これは「だま」ができません!
簡単に作れるので、ぜひ一度お試しください☆
今日、3歳長女を小児科へ連れて行ったら、
…やはり、まさかの「突発性発疹」でした(゜o゜;)
(昨日の記事にこの経緯を書いております)
今週末4歳になる長女、いまさら突発疹~~!?
…先生が言うには、3歳でかかる子もまれにいるとのこと。
突発疹に加えて、前回のリンゴ病からの咳が続いていた上に中耳炎も併発していたことで高熱も長引いたのでしょう・・・と((+_+))
2学期になってから、幼稚園をお休みしてばかりの長女なのでした(^_^;)
さて・・・
今日は、グラタンに使うホワイトソースに必須の「小麦粉、牛乳、バター」
この3つを使わないホワイトソースを使って、グラタンを作りました。
そのホワイトソースの材料は・・・
「ご飯(残り物の)、無調整豆乳、調味料(鶏ガラ粉末スープ)」
以上です!
作り方は・・・
まず、ご飯(茶わん1杯程度)と調味料適量をミキサーに入れ、調味料が溶けるように少量のお湯を入れて混ぜます。
次に、ご飯がひたひたになるくらい豆乳を注ぎ、ミキサーにかけます。
豆乳がこのくらいの量だと、ミキサーも動きづらい感じになるので、そうなったらミキサーを止めて豆乳を加えていきます。
豆乳を投入(なんちゃって)→ミキサーでミックス…をホワイトソースくらいの粘度になるまで繰り返します。
最後に味を見て、自分の好きな味付けにしていきます。
ちなみに私は、鶏ガラスープとこぶ茶粉末を加え、さらに豆乳臭さを緩和するためにハーブの入った塩(「クレイジーソルト」)を使いました。
具は、好きなもので(^_^)
ウチは、今日はかぼちゃとブロッコリーとマイタケを具にしました。
この上に、「豆乳ご飯のホワイトソース」をかけます。
そして、チーズとパン粉を少々→240度6分ほど焼きます。(オーブントースターまたはグリルで)
見た目、立派な「グラタン」です。
でも、中身は
かぼちゃ、ブロッコリー、マイタケ、豆乳、ご飯(ちなみにうちは麦ごはん)
これ1品で、野菜・きのこ(ビタミン、ミネラル)、大豆製品、チーズ(たんぱく質、脂質)、ご飯(炭水化物)と、五大栄養素がすべてそろっています☆
ほぼ野菜ですが、立派な主菜になりそうですね☆
ご飯に水分を加えてミキサーをすると、ノリ状になるので、それをホワイトソースのトロッとした感じに似せるというわけです。
うちは、3歳長女が乳アレルギーなので、豆乳にしていますが、もちろん、豆乳でなくても牛乳でもいけますヨ☆
(まあ、最初に「小麦粉、牛乳、バターを使わないで・・・」と謳っているので牛乳にしてしまったら意に反しますが^_^;)
ホワイトソースを手作りして「だま」ができてしまうことがよくありますが、これは「だま」ができません!
簡単に作れるので、ぜひ一度お試しください☆
Posted by いこい at 23:17│Comments(0)
│お食事
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。