2014年07月09日
平均寿命と健康寿命
皆さま、こんばんは。台風…来るのでしょうか!?
さて早速ですが・・・
日本の平均寿命は、男性79.55歳、女性86.3歳
一方、健康寿命(健康上の問題で、日常生活に制限なく生活できる期間)は、というと・・・
男性70.42歳、女性73.62歳だそうです。
平均寿命から健康寿命を差し引くと、
男性9.13年、女性12.68年
この年数は何を示すのかというと、
「誰かの助けがなければ日常生活ができない期間」
つまり、寝たきりや半身まひ、認知症など、介護を必要とする期間ということになります。
いくら平均寿命が延びても、健康でいられる期間が短いのではやはり問題なのかな、と思います。
どうしたら健康寿命が延ばせるのか。
健康寿命延長に立ちはだかる「壁」と、その原因を
少しずつ考えていこうと思います。
どうぞよろしくお願いします<(_ _)>
さて早速ですが・・・
日本の平均寿命は、男性79.55歳、女性86.3歳
一方、健康寿命(健康上の問題で、日常生活に制限なく生活できる期間)は、というと・・・
男性70.42歳、女性73.62歳だそうです。
平均寿命から健康寿命を差し引くと、
男性9.13年、女性12.68年
この年数は何を示すのかというと、
「誰かの助けがなければ日常生活ができない期間」
つまり、寝たきりや半身まひ、認知症など、介護を必要とする期間ということになります。
いくら平均寿命が延びても、健康でいられる期間が短いのではやはり問題なのかな、と思います。
どうしたら健康寿命が延ばせるのか。
健康寿命延長に立ちはだかる「壁」と、その原因を
少しずつ考えていこうと思います。
どうぞよろしくお願いします<(_ _)>
Posted by いこい at 22:28│Comments(0)
│健康ニュース
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |